バチェラー女版に出てたナントカさんとパシャリ笑笑

今日は、起業家の友達に誘って貰って経営者パーティーとやらに行ってきたんだけど、、
びっくりするくらい微妙だった!
思ったことは、主催者の人
ほんとにビジネスの実力あるのかな、、?って思ってしまった。
なぜなら、
参加費6000円の価値を全く感じることができなかったから。
今日のパーティーのテーマは
主催者の生誕祭と忘年会を掛け合わせたものだったらしい。
そして、今日の気づきは
こーゆーイベント系開催するなら
「参加機会を作ることが超大事」
ということ。
なんかパーティー内容は、
ざっと話すと
渋谷の京王プラザの17階のbar?みたいなとこで
自由に喋って飲んでわいわい
みたいな感じ。





ちなみに
途中から、バーカウンターでの飲み物いっぱい1000円の有料なって
あ、ここでお金取るんだ笑
思った笑笑

ただの知らない人同士のおしゃべり大会やん。
て思ってさむううう
ってなってたら
途中三味線の人現れて
マイケルジャクソンとか情熱大陸とか弾いてて
おーーーー
とはなった。

けど、すごおおおおおお!!!
とはならず、なんとも言えない感じ。笑笑
気づけば2時間くらいたって20時ころ
最後外出てまじ、しぬ、、さむすぎ、、って思いで集合写真
そして、二次会〜
みたいな。
(わたしは帰って蕎麦食べた笑)

もう、ツッコミどころ満載。
まず、主催者の目的ってなんなんだろうって思った。
イベント主催で儲けたいのか、
自分のお誕生日パーティーを純粋にしたかっただけなのか、
または、自分のブランディング上げるための機会なのか、
なんなんだろうか。
どれにしても、
んんん、、??って感じの内容だったけど。。
もし
ビジネス的に、今回のイベントを機に利益を最大化したいなら、わたしの場合
チケット事前購入の段階でLINEのリスト化しておいて、パーティー終わった後もイベントある際に認知させるなあ
とか
あとは、ただの飲むためのハコって感じだったけどせっかく主催者を知らない人が沢山やってくるんだから
ビンゴ大会とかで
自分の生まれとか、事業にまつわるものをクイズにしたりすれば、ファン化に促すようにするなあ
とか、、、、
色々思った。
仕組みが全く無さすぎて驚く。
生誕祭を純粋に祝って欲しいなら
もっと身内でやった方がいいだろうなあ〜と思うし、、、、
だって、明らかになんていうか、
主催者知らない人からしたら
ほんとに何しに来たんだろう感。
転校生みたいな気分だったもんわたし。笑
確かに、普段関わらない人と話して過去頑張った話とか聞いて
胸が熱くなったシーンはあった
でも、じゃあそこに6000円の価値あったかなあって思ったらいや、、って感じ
今日の一時を表すなら
会社のエネベータで
たまたま居合わせた隣部署の人と
世間話した感覚
申し訳ないけど、
楽観的にのりで
イベント開催してお金儲けしたかったんかな
って思ってしまう。。
「来た人同士が一体感になるような」
お客様が楽しくなる工夫をしなきゃ
ファンになることはないし
参加に満足することもないなあ
と勉強になりました!
とりあえず、
もう、この人主催の何かに行くこともなければ
この人の商品が今後リリースされても
買わないだろう。
相手のことをよく知らないけど
でも、イベントひとつとっても
人の心理はこうなるのかーーー
と。
いやあ、ほんとに勉強になった。
ps.
もはや、
今回の気づきにこそ
6000円の価値があるかもなあ
笑
pps.
ご飯はお腹空いてたから美味しかった…

コメントを残す