こんにちは、ゆりくまです!
今回は、
するべき我慢と
しなくていい我慢の話をします!
わたしは生きてて、
我慢には2つあると思います。
結論から言うと
しなくていい我慢とは、
その我慢の先に何も生まれないこと
逆に、
すべき我慢とは、
我慢に対してリターンがでかいものです。
例えば
ブラック企業で勤めてて
同じことをしていても
すべき我慢になるか
しなくて良い我慢になるか
左右されるという話をします。
では、まず
するべき我慢になる話。
ある人は、
明確な目的のもと
日々働いています。
半年後には自由にくらしたい!!
なので今は脱サラを目指してる!と
【現状】
今は残業まみれ
7時起床
8:00〜23:00仕事
現状変えないと、
いつまでたっても脱サラは出来ない!
【なので我慢する】
7時起床だったけど
朝6時起床にして
6:00〜7:00に独立準備作業しよう!
この我慢は、
自分の脱サラするための
目的に沿った我慢なので
良い我慢です。
だって
半年後脱サラできてれば
リターンは大きいですよね?
逆に
しなくていい我慢の話です。
【現状】
今は残業まみれの企業
7時起床
8:00〜23:00仕事
これは、
先ほどと全く同じ状況です。
心の声中では、
毎日しんどい。。
心も体も休まらない。。
ノマドワーカーなりたい。。
と思っています。
(ただぼんやり思ってるだけ)
そこで
上司から言われます。
「8:00出社のところを
会社を引っ張る人間として
もっとスキルアップしてほしいから
7:00〜会社きて自己啓発しなさい。」
と。
これにより、
ブツブツ言いながら
7時起床だったところ
朝6時起床にして7:00に出社する
生活になりました。
我慢
我慢
我慢
これが、良くない我慢です。
なぜならこの我慢の目的は
会社、上司のためだからです。
この場合同じ6時起きをする
という我慢対象は同じですが、
良くない我慢をした先に待ってるのは
ノマドワーカーライフではないですね。
ここで、
我慢すべきか、すべきでないかを
見極める方法は、
その我慢が、
自分の目的に繋がっているかどうか
=私こういうライフスタイルを得たい
を考えることです。
例えば
わたしは一流になりたい。
↓
限りなく一流の人の真似をすれば
一流の人に近づけるだろう
(思考法、行動、ライフスタイル)
↓
一流の人は朝4時に起きている
↓
わたしも5時から4時に起きる
これは、
目的に沿った我慢なので
良い我慢です!
人は、何かを得たいなら
何らかの抵抗、
何らかの障害、
何らかの局面、
は、必ずあります。
ただ世の中には
目的なくただただ
苦しんでいる方が多い気がしています。
我慢は基本身体に毒です。
とはいえ
しっかり何か明確な目的があれば
害とも思わないで突き抜けられます!
ちなみに
私は4時おきになってから
5時に目覚めてしまった日なんかは
わ。、最悪寝坊した…
って思うようになったり、
4:00〜10:00仕事するようになり
9時の時点で、
わ、もう9時じゃん…
って思うようになったり、
明らかに自分の時間軸が変わりました!
これは良い我慢の先で得たものですね。
一歩一歩わずかでも
日々一流に近づいているぞっ
そう感じるので
私はもはや4時起きが
我慢という概念ではなくなってます!笑
もし今何か自分に負担があること
=我慢
をしている状況であるなら、
その我慢の先で、
得られるものはなんなのか。
リターンはあるのか。
さらに言えば
それは自分の理想のライフスタイルに
繋がっているのか
これを考えたら良いかと思います!
未来に繋がらない
ストレスはバンバンカットしましょう!笑
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました!
それではっ
コメントを残す