こんにちは、ゆりくまです!
今回は、
コミュニーケーションの上手い人
になるお話をしていきます!
まず、
喋り上手になるには
聞き上手になること
これはみなさん
聞いたことはありますね。
では、
これさえすればいい!
と言う手段をお伝えします。
ではいきます。
圧倒的に『喋り上手』になる方法
これは、話し相手が1人の場合、
向かい席ではなく、
カウンター席を選ぶ。
向かいではなく
隣に座る。
これだけです。笑
これがコツです!笑
はい、ここから少し
わたしの恋愛トークになります。
以前友人に紹介してもらった方と
食事に行きました。
結論から言うと非常に撃沈笑
わたし→結構おしゃべりタイプ
相手の方→どちらかと言うと寡黙タイプ
レストランで向かい先に座りまして
会話が途切れた時に
目線が合うと非常に気まづかった、、
いや、
こういった経験はありませんか??
テーブル席のメリットは
✔️相手の目や表情を見て話せる
✔️相手のテーブルマナーがわかる
✔️一定距離で会話できる
がありますが
これは関係性ができていないと
デメリットになります
✔️目を見て話し続けないといない
✔️マナーを見られる
✔️物理的な距離が緊張感高める
つまり、
自分のペースが崩れて
自分の通常モードが発揮できず
喋り上手どころじゃないわけです!笑笑
わたしはこの失敗談から
恋愛に限らず
緊張しそうな方から
食事に誘われて何食べたい?
どう言うお店すき?
の質問が来た時は
カウンターのお店がすきです!
と言うのをさりげなく
伝えるようにしました!
その結果
カウンターの最大のメリット
✔️料理や飲み物など、
目の前のものを見て話すため緊張しない
✔️会話途切れても
目線がもともと外れてるため気まづくない
つまり、
比較的普段の自分のまま
会話を楽しむことが出来ました!
なので、カウンターを選びましょう!
もう一つ、
喋り上手になるコツ2つめは、
『圧倒的に笑う』
です。
これはキングコングの西野も言ってましたが
誰よりも
おっきいリアクションしてる人
誰よりも
笑ってる人は
一番話しかけられるし
一番話をふられる
つまり
自分の話す時間が長くなる
そうなると
話し上手になると。
要は聞き上手になることが
ポイントってことですね!
よく笑いよく聞く
↓
話しかけられる打率が増える
↓
喋る打席が増える
〜話す回数多いから鍛えられる〜
というわけです!
SNSコミュニーケーション全盛期の
この時代ですので
アナログコミュニーケーションが苦手…
という人の数は増えてるそうです。
しかし、
対面で会わなきゃいけないとき、
ありますよね。
そんな時は、
カウンター席
を選んでみてはいかがでしょうか!
そして、
人と複数名で会話する時には
誰よりも
おっきいリアクションしてる人
誰よりも
笑ってる人を目指しましょう!★
(あ、おっきいリアクションは、
うざがられないように
そこは空気をちゃんと読んで下さいね笑笑)
最後まで読んで頂き
ありがとうござました!
それではっ
コメントを残す