こんにちは、ゆりくまです!
今回は
『give give give(ギブギブギブ)』という言葉についてお話ししたいと思います。
まず、この言葉は、わたしが尊敬する経営者の方から聞いた言葉です。
どういう意味かというと、
これは、
相手からの見返りを求めずに、
相手に対して自分が出来ることを全力で尽くす
と言うことです。
私たちは、日本という国に生まれて今日を過ごすまでに、『たくさんのtake』を受けているんですよね。
だって、
住む家に困ったことはありますか?親もいて、食べ物もあって、学校に行って、教育を受けることも当たり前にしてきたはずです。
そして、時代は進化して働き手が少なくなって就職には困らず、
ましてや起業するのもネットで簡単にできるし、
『無限の可能性』しかないじゃないですか笑笑
こんなに恵まれた国に生まれた時点で私たちって相当『take』されているんです。なのでまずは、当たり前に感謝する事が大事です。
その上で、社会に出た際に考えるべきことは
『自分の存在意義、存在価値』
これが、一体何か?ということです。
私たちはたくさんの恩恵を受けてきた、
そして今も受け続けて生きてます。
だから、今度は
『社会や人』
そして
『未来の子孫』
に対して
『たくさんのギブ』を尽くす事が
とっても大切だと思うんです。
わたしは、社会人になってからは『ギブ&ギブ』という造語を作って自分の心の中で大切にしていました。
人に期待すると、思い通りにいかなかった時相手に怒りを感じたり自分自身に嫌な感情がでることから
『ギブ&テイク』マインドは速攻すてて『ギブ&ギブ』思考にシフトしたんです。
ただ今回、この『ギブギブギブ』の言葉を聞いてからは、
一層家族や信頼している友人、
そしてお世話になっている人、
加えて『社会』に対して
『どうしたらギブギブギブできるか?』
をより考えるようになりました。
考え出た答えは、
✔️常に勉強したことをTwitterで配信する
✔️SNSで前向きな発信をする
✔️自分の学んだことを惜しみなく人に伝える
似たり寄ったりですが、
とにかく今自分に今できることを
最大限『人に』尽くすことにしました。
今までだったら、うーんこの情報は人に教えたくないなぁ…と思っていたことも、少しでも社会や相手のためだと思って、惜しみなく配信しています
すると、最近はYouTubeのコメントやTwitterのコメントで感謝の言葉を下さる方も増えて、
以前に比べると自身の存在意義、存在価値を感じられるようになりました笑
企業勤めの時を振り返ってみると
当時は『ギブ&ギブ』精神で、
会社に死力を尽くしていてたんですが
ギブ思考を優先して仕事をしていた結果、
確かに色んな人から仕事を任せてもらえたり、
上層部の方から声を掛けてもらう事が増えて、
周りからの信頼を得られるようになってましたね。
今思えば
見返りを一切求めていなかったというか。
そして、
とても幸福度が高かったのも覚えています!笑
自然の原理で『take思考』の人は不幸になりやすいです。
そして人から何かをしてもらうことばかり考えている人は、周りから避けられたり、何もしてもらえなくなったり、
結果絶対に上手くいかない人生になると思います!
なので、
常に相手から何かしてもらうtake思考ではなく
常に『相手のため』だけを考えた行動
『give give give思考』を身につけましょう!
とにかく、相手に尽くす。
とにかく、社会に貢献する。
その『ギブギブギブ』をたくさんしましょう!
具体的に何したらよいか分からない人は
✔️悩んでそうな友人に連絡してみる、
そこで話をとことん聞いてあげる
だとか
✔️電車でお年寄りがいたら
誰よりも早く!率先して席を譲って差し上げる
だとか
✔️コンビニに設置している募金をする
といった風に、日常の些細なことでいいのです。
自分が社会に対して貢献できることは、
いくらでもありますね!
人の幸せは『お金』や『モノ』では限界があります。
人のために何かをしてれば、
相手はハッピー!!!
感謝の言葉を受けて、
自分も超絶ハッピー!!!!!

ということで、
幸せになりたいのであれば、
まずは、現状に感謝した上で、
人や社会にとことこん貢献していきましょう!
今日からあなたも『ギブギブギブ』人間!!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
それではっ
コメントを残す