こんにちは、ゆりくまです。
わたしは会社員のときもでしたが
起業した当初においても
常に逆算思考で戦略を練り、
最速で成長するための選択&行動をしてきました。
例えば、ネット界においてわたし自身の情報発信スキルは皆無でした。(書く力、話す力)
でも、自分のなりたい理想像や将来像にどんなビジネスをしていたいかを、ゴールから逆算して考えたときに、『自分とはこういう人だ』とひと目みて伝わる情報発信ツールが必ず必要でした。
なので、Twitterだけでなく即座にInstagramを開設し自分とはどういう人なのかを伝えるために
テキスト投稿
ハイライト機能活用
をして情報資産を担保してました。
おかげで、そのツールを見た方がわたしの考えや生き方に共感してビジネスの相談してくださることが増えました。
これは逆算思考だったから実現した事ですね。
しかしこれがスタート思考な人だと、ゴールが分からないので、今目の前の楽なことに手を出したり、意味のない事をやってしまう傾向があります。
例えば、Twitterで『毎日5ツイート』などがあります。
ここで、意識したいのは『その目的が何なのか』という事です
あくまでフォロワーを増やしたいことが目的であれば、先程の目標でも良いかと思います。
しかし、ネットビジネスで稼ぐことを目的にしている場合は、大切なのはフォロワーを増やす云々以前に『相手への価値提供』ができる状態になっておく必要があるわけです。
そうなると、いかに情報に投資して、色んなことを経験して、行動してを繰り返しているかがとても大切になります。
すると、『毎日5ツイート』だけやっていても『ネットビジネスで稼ぐ』というゴールには永遠にたどり着かないのです。
目的手段がずれてくる人は、スタート思考の可能性があります。
最短で圧倒的な成果を出したいなら
目的手段がずれる事がない
逆算思考でいくのが鉄則です。
また逆算思考で物事を考えるときには、
ゴールから『何が最も成果が出やすいか』を思考するのも大切なので、少し意識してみて下さい。
ちなみに今わたしは、情報発信スキルを上げるために、1週間でYouTube100本チャレンジを終えて、今週は1週間でblog20記事チャレンジをしてます。
Instagramだけでは情報資産量が少ないし内容も深くいかなかったため、YouTubeとblogを始めたのです。
そして、ネットビジネスで稼ぐために、
文章スキルを上げて価値提供を増やしたい方向けに、
もう一つアドバイスをすると、
一つの方法として、毎日本やYouTubeから情報をインプットしたものを400〜600文字以上でまとめ記事を書いてみるといいですね!
その記事が例え読まれないとしても、知識を得て文章スキルが向上していくので、理想とする自分の未来像、目標に近づけますよね。
とまあ、これは一つの手段、一つの例にすぎないのですが、、
ただ
この逆算思考があれば
ゴールに向かってやるべきことにエネルギーを、全力で注げるので
目標に向かって淡々と努力できるになります!
ということで、今回はこの辺にして、
逆算思考で大切なこと
パート2はまた別の記事で紹介したいと思います!
最後まで読んで頂きありがとうございました
それでは!
コメントを残す